装備の選び方とおすすめ装備 Edit

装備の選択でこれが正解と言うものはありませんが
下記に参考としておすすめを紹介します。

装備強化も大事ですが、それ以上に自分の艦が何を強化してどういった運用
をするかを定める事が最も重要です。
自分の艦が何に弱く何に強いのかを考え、強みを最も生かす戦い方をする
もしくは弱みをどう克服するか
単にこれを強化すれば良いでは無く、強化することでどんな戦闘方法ができるか
又はしたいのか、を念頭においておくと効果の高い強化ができるでしょう。


装備選び方 Edit

どのステータスを伸ばすべきか Edit

装備には様々なステータス上昇の種類があります。
ステータスを上昇させたい理由としては「長所を伸ばすか」「短所を補う」事が大きな目的になります。
しかし装備やみくもにレア度の高い装備を使えば良い分けではありません。
ほとんどの装備は装備することで該当ステータスが割合で上昇します。(+%と書かれてい)
従って基礎となるステータス値が高いほど上昇率も高いと言う事です
(例)
主砲単発ダメージに差のある艦に主砲単発ダメージ+50%の装備を双方に装備した場合

元の数値装備で上昇する数値最終的な値
上昇率上昇数値
主砲単発ダメージ100050%5001500
主砲単発ダメージ50050%250750

極端な例ですが同じ50%上昇でも基礎となるステータス(装備する艦の元々の数値)が低い場合は伸び代も小さくなってしまう。
従って装備は基本となるステータスの高い物が上昇しやすい物を選ぶ、いわゆる「長所を伸ばす」のが最も効率が良く、一般的です。

それでは「短所を補う」はダメなのか?
とも思いますが一概には言えません。
短所を補う事には大きく2つの効果が得られます。
まず一つは
短所を補う事で対応できる状況が広がる事です。
例えば戦艦で駆逐艦に接近されたときに機動力が高ければ魚雷を避けることが出来たり、
砲塔の旋回速度が早ければすぐに攻撃に移れたりします。
このように普通ならば一方的に攻撃されてしまうような状態になっても、対応できるようになります。

二つ目は
使用最低ラインまで性能を高める又は都合の良い状態まで引き上げる事で大きく性能を向上できる。
主に巡洋艦に見られる状態ですが主砲と副砲の射程距離の違いや主砲と魚雷の射程の差などがあげられます。
特に副砲装備の巡洋艦は副砲の射程の方が短く設定されていて、この射程差を少なくできれば兵装変換時に射程外でロックオンが外れてしまう事もないですし
MAP上での主砲射程範囲から副砲の射程の確認が容易になり操作性の向上から数値以上の効果を得られる場合もあります。

このように「短所を補う」事でも有効な効果を得る事が出来ますが、
基本的にはゲーム上の艦種別の特徴としてステータスの差が設けられているため短所をを長所まで引き上げるのは不可能なので
短所はあくまで補う程度の考えで居ましょう。

装備の種類とレア度 Edit

装備は5種類存在し各各艦ごとに系5つの装備が可能です。
※副兵装とは副砲魚雷艦載機の事で
装備枠が一つなので便宜上このページでは副兵装とする。

種類主に上昇するもの追加で上昇するもの
船体・HP・装甲
・対水雷バルジ
・防空火力
・転舵
防御・装甲
・対水雷バルジ
・対水雷バルジ
・防空火力
主砲・主砲単発ダメージ・主砲旋回速度
・主砲装填時間
・主砲射程距離
※副兵装・魚雷単発ダメージ
・副砲単発ダメージ
・艦載機整備時間
・旋回速度
・装弾時間
・射程
・雷撃機単発ダメージ
・爆撃機単発ダメージ
その他・最大速度
・防空火力
・異常状態抵抗
・主砲単発ダメージ
魚雷単発ダメージなど
ほぼすべてのステータスがある

上記表の通り様々な上昇効果が得られるが、中には装備する艦種によっては全く効果の発揮しないものなどもあるので
装備性能と艦種の特徴をしっかりと把握する必要がある。

また種類とは別にレア度も存在し、当然レア度が高いほどガチャからの排出量が低いがその分ステータスの上昇効果も高い。
レア度によって強化できる最大LVが異なるため最終的な数値が非常に大きく変化する。

レア度★1★2★3★4★5
最大LV1015203040
最終的な最大LV101540

最終的な事を考えたら当然★5の装備を使うのが最も望ましいが、
同一の装備を使用した突破を行い装備の最大LVを上昇させる事から同一の装備を複数手に入れないと本来の性能を発揮できない。(★5などはそのままでも十分強い)
装備が乏しい初期の次期では★4や★5の装備が集まるまでの間に使う装備も準備する必要がある。
この際★1や★2は突破できないためLVが極端に低いので最低でも★3の装備を強化していくのが良いでしょう

おすすめ装備 Edit

駆逐艦 Edit

駆逐艦最も優先させたいのは機動力です。
特に転舵速度を上げると魚雷を避けやすくなるほかにも
攻撃時にも照準のアシストもできるため近接戦闘メインの駆逐艦には非常に重要。

<船体>

<防御>

巡洋艦 Edit

巡洋艦には副砲装備、魚雷装備があり、その魚雷にも左右共通式(正式名の方お願いします)と左右別個式(こちらもお願いします)があります。
副砲の利点は短い時間で多くの弾を打つことが可能で、比較的駆逐艦に近寄り難くできます。また、時間当たりのダメージに優れているので、乱戦時には相手感の傷を深めることができるでしょう。
魚雷の利点は瞬間的な攻撃力を有しており、戦艦などの動きの鈍い艦が戦闘域から離脱しようとしている場合や、敵との交差時により多くのダメージを負わせることができます

参考程度に
▼副砲積載艦、射程緩和型
▼副砲積載艦、装填強化型

▼魚雷積載艦、装填強化型
▼魚雷積載艦、貫通強化型

▼防空強化型
▼予備

一応こうかなというところは埋めときました。後はお願いします。

戦艦 Edit

戦艦は主砲火力と防御ないし旋回速度を上げましょ。
<船体>

<防御>

<主砲>

<副兵装(副砲)>

<その他>

空母 Edit


上記お勧めはあくまでおすすめでありページ作成者の知る装備の中でのおすすめです。
この他にもおすすめの装備や理由があればコメントや訂正編集をお願いします。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • Lv1,Lv2の装備は突破不可みたいです -- 2017-05-10 (水) 15:57:56
    • 情報ありがとうございます。
      内容修正させていただきました。 -- 2017-05-10 (水) 19:48:02
      • この際★1や★2は突破してもLV自体が極端に低いため最低でも★3程度の装備を強化していくのが良いでしょう<-この文が直ってないです -- 2017-06-02 (金) 12:56:53
      • 一時的に等wikiがスパム攻撃を受けていたせいで一部ページをバックアップから復元した際に修正以前の状態で復元されていたようです。
        他にもお勧め装備の記事の投稿前の状態でしたので再度編集しなおしました。
        これらの修正不備は編集者様の不備では無くwiki管理者の不手際で発生してしまった物です。不完全な復元でご迷惑をお掛けした事をここにお詫び申し上げます。
        また何か不明な点や修正箇所ありましたら教えてもらえると助かります。 -- 管理者? 2017-06-02 (金) 19:36:10
  • 補足として兵装の使いやすさなど書いてあるとわかりやすいと思います。
    「防空巡洋艦は無課金でも防空系統があらかたあれば活躍できるが、立ち回りが非常にシビア」
    「戦艦は最後にエイムを合わす時以外、ほぼ常にマップを見ること。外周を回りながら移動し、撃つだけなので比較的簡単だが、活躍するには課金が必要になって来る」
    「空母は先読みができれば比較的簡単である。米空母、日空母の順に難しいが、雷撃をほぼ全弾当てられるなら、鬼のように活躍できる。戦艦と同じように課金が必要になって来る」
    とか。
    あくまでも例ですので、ええやんって思ったらページの方お願いします -- 2017-07-15 (土) 00:31:27
    • ええやん!!て思ったのでページに追加させてもらいました^^
      どっちかっていうと戦闘の基礎とテクニックのページの方がふさわしいかな?とおもったのでこちらに追記させてもらいました。 -- 2017-07-15 (土) 01:41:37
      • ページありがとうございます。自分で追加できたらいいんですけどね(´;ω;`) -- 2017-07-17 (月) 13:19:15
      • 一応Wiki編集マニュアルがるので参考にして挑戦してみるのもいいかもしれませんね^^
        一応wiki自体もバックアップを取ってので、間違えて編集とかしても簡単に元に戻せるので練習がてらやってみるくらいでも大丈夫ですよ。わからない事とかあれば質問掲示板とかで聞いてもらえれば大抵は答えられますし。まあコメントで情報を貰えるだけでも十分参考になりますけどね^^ -- 2017-07-17 (月) 18:47:47
  • ただいまゆっくり更新中……全ての折り込みが終わったら修正もしようかと。誤字、改善等、色々お願いします。 -- 2017-07-21 (金) 21:24:12
  • 先程更新が重なり、バックアップ?を見ても他の方が書き込んだページ更新が無かったのでコメント。どこか適当なところに置いておけば直せるようなのでどんどん更新してください(・ω・`)自分よりはるかに有用そうか書き込みでしたので……何卒〜何卒〜 -- 2017-07-24 (月) 14:38:28
    • 更新のバッティングについては更新されるまでは、テキストデータが編集者のローカル情報なので差分やバックアップなどには残りません。
      こちらでも確認しましたが編集内容を拾い上げる事は出来ませんでした。
      もしバッティングしてしまった場合は自分の編集内容をコピーするなどして時間をおいて再度更新していただくしか無い状態です。

ここ最近編集してくれる方が増えて来たのでメニューの「編集者用」の欄に編集相談掲示板を作成しました。
編集時のコミュニケーションなどに活用していただければと思います。

日ごろの編集・情報提供ありがとうございます。 -- 管理者? 2017-07-24 (月) 19:46:50

  • 言葉が足りずに申し訳ないです。更新が重なった時に自分の更新分をメモにコピペして置きました。その後時間が経ってから更新がないのを確認し、自分が更新しました。自分に対して遠慮してしまったのかな、と思い、コメントを投稿した次第です。 -- 2017-07-25 (火) 01:44:45
  • 電気式魚雷がよく分からないと書かれたので…

電気式魚雷はその他装備で唯一魚雷車体を伸ばせるので、全員スキルで精度強化した吹雪に積むと、発見距離の外から一方的に空母を狙撃したり出来てそれなりに強いです。 -- 2017-10-07 (土) 14:24:21

お名前:

トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS