睦月 Edit

駆逐艦名称睦月
IMG_9273.PNG日本
抗堪性10300
防御性750
機動性3347
主砲346
魚雷1628
防空564
艦艇紹介
睦月は峯風型の派生型であり、
最も重要な進歩は今までにない口径の610㎜3連装魚雷発射管を装備し、
射程と威力が飛躍的に向上したことである。
艦艇スキル
エンジンブースト 最大航速+10%、20秒持続

ゲーム内での特徴・評価 Edit

特徴 Edit

評価 Edit

評価数:1 平均評価:3

詳細ステータス Edit

基本情報
艦名睦月
艦級睦月型駆逐艦
進水1926年
排水量1315トン
全長102.7メートル
9.2メートル
出力38500馬力
抗堪性
HP10300
防御性
装甲330
対水雷バルジ420
貫通抵抗10.00%
異常状態抵抗10.00%
機動性
最大速度36.12ノット
最大出力への到着時間7.20秒
転舵速度10.87度/秒
転舵所要時間4.35秒
主砲120mm45口径3式 4X1
単発ダメージ330
装填時間6.00秒
射程6.30キロ
貫通率2.00%
貫通ダメージ150.00%
発火率2.00%
旋回速度17.00度/秒
魚雷
魚雷610mm93式 2X3
単発ダメージ3800
装填時間35.00秒
魚雷射程7.50キロ
魚雷速度76.41ノット
貫通率10.00%
貫通ダメージ125.00%
進水率17.00%
旋回速度28.00度/秒
防空
防空火力270
防空射程3.96キロ


▼元ネタ

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 更新しました。正直初春より睦月のほうが相対的に絶対強い気がします・・・
    相対的じゃなくても強いような・・・ ゲフンゲフン -- いりなお? 2017-09-22 (金) 18:23:40
お名前:


*1 基本計画番号も峯風・神風(II)型と共通のF41番となっている。
*2 凌波性に優れるダブルカーブになっている。
*3 当時としては常識的な駆逐艦の艦橋である。むしろキャンバスの屋根を張れるぶん、世界的には最もマシなほうとも言える。
*4 なお、睦月も含めてこれらの艦の120ミリ砲はすべてイギリス系である。
*5 その次となる「第三十五号駆逐艦」は吹雪の建造中の名称。
*6 峯風型一等駆逐艦9隻に1から17までの奇数番号、若竹型二等駆逐艦8隻に2から16までの偶数番号が振られていたが、睦月型から全て一等駆逐艦の建造になったため。
*7 「破付キ」と読めるので忌避されたらしい。後に秋月型14番艦に予定されていたが、建造されなかった。
*8 11月の霜月は秋月型7番艦で使われているが、神のいない神無月と「死破ス」と読める師走はついに用いられなかった。
*9 皐月・文月はロシアからの戦利艦、それ以外は初代神風型。
*10 これを避諱という。漢字圏において古代からある習慣である。
*11 波同士がぶつかり合い生まれる、三角形の非常にエネルギーの大きな波。
*12 この際、数少ない駆逐艦のうち、涼風と陽炎を神通の護衛として連れて行ってしまった。
トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS