初春 Edit

駆逐艦名称初春
IMG_0926.PNG日本
抗堪性11600
防御性830
機動性2555
主砲495
魚雷1900
防空752
艦艇紹介
典型的な「ワシントン軍縮条約型」駆逐艦。
戦闘力が条約の影響を受けないようにするため、
5門の火砲と9基の魚雷を装備したため、安定性と防護性能には問題がある。
艦艇スキル
エンジンブースト 最大航速+10%、20秒持続

ゲーム内での特徴・評価 Edit

特徴 Edit

まず、初のティア5艦艇としてこれを買おうしている方、いばらの道を覚悟してください。
別に止めません。なぜなら、癖が強いだけで使いこなせれば強いからです。

性能についてですが、主砲については駆逐艦なのでそれなりと思いきや、駆逐艦同士の打ち合いなら優位を保てます。
戦艦あたりでも手数を生かして燃やせれば吉です。

次にこの船の目玉の魚雷についてです。
詳しい性能は下記を見ていただくことにして、使い心地と運用法について解説します。

まず、使い心地は非常に悪いです。
魚雷そのものは射程は長めで、威力はかなり高めという扱いやすそうな魚雷に見えます。
しかし、問題はその精度にあります。
そう、精度が悪すぎてその射程が全く役に立たないのです。

もちろん1本1本が高威力ですから巡洋艦あたりには2本ヒットすれば相当な戦果が挙げられますが、
このティア帯でよく見る金剛等の戦艦には3本程度ではあまり致命的なダメージにはなりません。

また、魚雷を全部打ち終わってからの装填時間が非常に長いです。
この時間をどう使うかもこの船をうまく扱うためには重要な課題です。

それに加えて、機動力がものすごく悪いです。一部の同格巡洋艦に負けています。
すなわち、ある程度距離をとっていても戦艦の弾などが当たりやすいということです。
また、魚雷を撃った後迅速に逃げられないということでもあります。

総合的に、この船は高火力であるが扱いにくさMAXということができるだろう。
ほかの駆逐とは異なる運用が求められますが、魚雷を全部当てられれば格上戦艦すらも食えるポテンシャルもあります。
そんな高火力にひかれる人はぜひ買ってみてはいかがでしょう。
どうなっても知りませんが。

評価 Edit

評価数:5 平均評価:3.6

詳細ステータス Edit

基本情報
艦名初春
艦級初春型駆逐艦
進水1933年
排水量1400トン
全長109.5メートル
9.9メートル
出力42000馬力
抗堪性
HP11600
防御性
装甲330
対水雷バルジ500
貫通抵抗10.00%
異常状態抵抗10.00%
機動性
最大速度32.23ノット
最大出力への到着時間8.11秒
転舵速度10.34度/秒
転舵所要時間5.40秒
主砲127mm50口径3式 2X2
127mm50口径3式 1X1
単発ダメージ360
装填時間6.00秒
射程6.60キロ
貫通率2.00%
貫通ダメージ150.00%
発火率2.00%
旋回速度19.00度/秒
魚雷
魚雷610mm93式 3X3
単発ダメージ3800
装填時間45.00秒
魚雷射程7.50キロ
魚雷速度76.41ノット
貫通率10.00%
貫通ダメージ125.00%
進水率17.00%
旋回速度24.00度/秒
防空
防空火力360
防空射程3.96キロ


▼元ネタ

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 足はおもいけど三連装三基の魚雷を持ってる
    リロードは睦月より10秒ほど伸びてるけど瞬間火力はたかい。射ち切った後にどう動くかが非常に大切な艦。
    うまく接近すれば格上戦艦も落としうる能力を持ってる

砲は削り程度に -- 2017-05-22 (月) 22:23:31

  • 魚雷の射程を伸ばして遠くから飽和攻撃するか
    島影から一気に詰めて全弾射ち込みで映えるけど
    足が巡洋艦なのが辛いですねー個性が強い艦 -- 2017-08-22 (火) 13:14:28
  • 更新しました。高火力は魅力的ですが、機動力で泣かされますね。使い手の装備によって結構いろんな改造ができる面白い艦艇であるとも思います。 -- いりなお? 2017-09-07 (木) 15:18:25
  • 最近始めて、日本駆逐艦の道を突っ走る初心者ですが、別に茨の道でもない。総ダメ10万超えたこともある。他国の駆逐を使ったことがないから足の遅さも感じない。戦艦に肉薄して9本の魚雷を叩き込んだ時の爽快感はヤバイ。ウォーサンダーとかWowsとかの海戦ゲーはやったことはありません。 -- 2017-10-03 (火) 10:35:37
お名前:

トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS