【艦スト】戦艦ストライク 攻略wiki
-
FAQ/検証・裏情報/艦艇の発見距離
をテンプレートにして作成 |
新規
|
子ページ作成
|
ページ一覧
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
ログイン
|
ログアウト
|
開始行:
*艦艇の発見距離 [#taf8f1f7]
#contents
*まとめ [#ree328b0]
下記の結果から
各艦艇事に敵から発見される距離が決まっていて、この範囲に...
発見される距離は基本的に艦艇のサイズにより決められている...
また主砲を発射すると''(副砲未検証)''見つかりやすくなる...
また砲撃により見つかりやすくなった状態は''約25秒''と長時...
*検証内容と結果 [#d82bf304]
**検証環境 [#mb5cb302]
-検証にはカスタム戦で2人で行った。
-艦艇の距離は射程の長い艦艇(主に戦艦)の主砲の照準の横に...
-艦艇距離は標的艦(検証対象の艦)を横向きに停止させ艦艇腹...
**艦艇の被発見距離。 [#jec077dc]
|>|>|~検証対象艦|~被発見距離|>|>|~測定艦|
|~艦名|~艦種類|~ランク|~|~艦名|~艦種|~ランク|
|エリー|巡洋艦|Ⅰ|9㎞|ニューメキシコ|戦艦|Ⅵ|
|香取|巡洋艦|Ⅰ|9km|ニューメキシコ|戦艦|Ⅵ|
|香取|巡洋艦|Ⅰ|9km|コロラド|戦艦|Ⅶ|
|チエスター|巡洋艦|Ⅱ|7km|ニューメキシコ|戦艦|Ⅵ|
|海風|駆逐艦|Ⅱ|5km|吹雪|駆逐艦|Ⅶ|
|海風|駆逐艦|Ⅱ|5km|コロラド|戦艦|Ⅶ|
|ニューメキシコ|戦艦|Ⅵ|12km|金剛|戦艦|Ⅴ|
|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|7.5km|青葉|巡洋艦|Ⅴ|
|青葉|巡洋艦|Ⅴ|8.0km|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|
|吹雪|駆逐艦|Ⅶ|5.5km|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|
|ベンソン|駆逐艦|Ⅶ|6.0km|ベンソン|駆逐艦|Ⅶ|
※小数点以下.25以下切り捨て.75以上を切り上げそれ以外を.5と...
上記検証より
被発見距離が艦種事ではなく各艦事に設定されている事が分か...
また発見する側(上記の測定艦)による変化は0.数キロ範囲で...
同型同ランクであるアトランタと青葉には明確に被発見距離に...
これはゲーム内では区分されていないがアトランタは軽巡洋艦...
このためか同艦種のランク違いであるチェスター(Ⅱ)とアトラ...
ただし同巡洋艦クラスである香取(Ⅰ)とチエスター(Ⅱ)とで...
香取は練習用巡洋艦でチェスターは軽巡洋艦でサイズとしては...
である事からランクⅠのみ特別被発見距離が長く設定されている...
**射撃時航行時の被発見距離の変化 [#b45b67d4]
|>|>|~検証対象艦|>|~被発見距離|>|>|~測定艦|
|~艦名|~艦種類|~ランク|~通常時|~発砲時|~艦名|~艦種|~ランク|
|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|7.5km|9.5km|青葉|巡洋艦|Ⅴ|
|海風|駆逐艦|Ⅴ|5.0km|6.5km|吹雪|駆逐艦|Ⅶ|
|海風|駆逐艦|Ⅴ|5.0km|6.5km|コロラド|戦艦|Ⅶ|
停止時と航行時での被発見距離に変化は見られなかった。
魚雷発射時の被発見距離に変化は見られなかった。
一方で砲撃時には被発見距離が延びる傾向にある事が分かった'...
検証は主砲でしか行わなかった上検証件数が少ないが、主砲発...
比率的には30%程度伸びているが、主砲サイズや艦種により変化...
ただしどの艦であっても大きく被発見距離に変化がある事が分...
砲撃により延びてしまった被発見距離は''約25秒''で元の値に...
**魚雷の被発見距離 [#q349d990]
|>|>|~検証対象艦|~目視距離|>|>|~測定艦|
|~艦名|~艦種類|~ランク|~|~艦名|~艦種|~ランク|
|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|測定不能(目測15㎞以上)|吹雪|駆逐艦...
|吹雪|駆逐艦|Ⅶ|測定不能(目測15㎞以上)|アトランタ|巡洋艦...
魚雷の被発見距離は日米艦で検証したが測定不能だった(主砲...
目測でも16㎞程度であっても発射した瞬間に目視することがで...
日本の特徴でもある酸素魚雷(雷跡が発見しにくい)の特徴に...
現在の魚雷射程のフル強化でも最大は10㎞に届かない程度のは...
**その他 [#lbe5c4b7]
自艦が敵艦を発見できていない状態であっても見方艦が敵艦を...
遮蔽物により被発見距離内に入ったとしても死角に敵艦が居る...
ただし遮蔽物で死角であっても他の見方艦が発見していれば視...
砲弾被発見距離にかかわらず目視することができる。
----
情報募集
上記検証結果からゲーム上の表記にはないですが非常に重要な...
個人では所持している艦艇が限られるため皆様からの情報を求...
各館の項目の追加編集、コメント欄での情報提供お願いします...
*コメント欄 [#udd345aa]
#pcomment(reply)
終了行:
*艦艇の発見距離 [#taf8f1f7]
#contents
*まとめ [#ree328b0]
下記の結果から
各艦艇事に敵から発見される距離が決まっていて、この範囲に...
発見される距離は基本的に艦艇のサイズにより決められている...
また主砲を発射すると''(副砲未検証)''見つかりやすくなる...
また砲撃により見つかりやすくなった状態は''約25秒''と長時...
*検証内容と結果 [#d82bf304]
**検証環境 [#mb5cb302]
-検証にはカスタム戦で2人で行った。
-艦艇の距離は射程の長い艦艇(主に戦艦)の主砲の照準の横に...
-艦艇距離は標的艦(検証対象の艦)を横向きに停止させ艦艇腹...
**艦艇の被発見距離。 [#jec077dc]
|>|>|~検証対象艦|~被発見距離|>|>|~測定艦|
|~艦名|~艦種類|~ランク|~|~艦名|~艦種|~ランク|
|エリー|巡洋艦|Ⅰ|9㎞|ニューメキシコ|戦艦|Ⅵ|
|香取|巡洋艦|Ⅰ|9km|ニューメキシコ|戦艦|Ⅵ|
|香取|巡洋艦|Ⅰ|9km|コロラド|戦艦|Ⅶ|
|チエスター|巡洋艦|Ⅱ|7km|ニューメキシコ|戦艦|Ⅵ|
|海風|駆逐艦|Ⅱ|5km|吹雪|駆逐艦|Ⅶ|
|海風|駆逐艦|Ⅱ|5km|コロラド|戦艦|Ⅶ|
|ニューメキシコ|戦艦|Ⅵ|12km|金剛|戦艦|Ⅴ|
|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|7.5km|青葉|巡洋艦|Ⅴ|
|青葉|巡洋艦|Ⅴ|8.0km|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|
|吹雪|駆逐艦|Ⅶ|5.5km|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|
|ベンソン|駆逐艦|Ⅶ|6.0km|ベンソン|駆逐艦|Ⅶ|
※小数点以下.25以下切り捨て.75以上を切り上げそれ以外を.5と...
上記検証より
被発見距離が艦種事ではなく各艦事に設定されている事が分か...
また発見する側(上記の測定艦)による変化は0.数キロ範囲で...
同型同ランクであるアトランタと青葉には明確に被発見距離に...
これはゲーム内では区分されていないがアトランタは軽巡洋艦...
このためか同艦種のランク違いであるチェスター(Ⅱ)とアトラ...
ただし同巡洋艦クラスである香取(Ⅰ)とチエスター(Ⅱ)とで...
香取は練習用巡洋艦でチェスターは軽巡洋艦でサイズとしては...
である事からランクⅠのみ特別被発見距離が長く設定されている...
**射撃時航行時の被発見距離の変化 [#b45b67d4]
|>|>|~検証対象艦|>|~被発見距離|>|>|~測定艦|
|~艦名|~艦種類|~ランク|~通常時|~発砲時|~艦名|~艦種|~ランク|
|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|7.5km|9.5km|青葉|巡洋艦|Ⅴ|
|海風|駆逐艦|Ⅴ|5.0km|6.5km|吹雪|駆逐艦|Ⅶ|
|海風|駆逐艦|Ⅴ|5.0km|6.5km|コロラド|戦艦|Ⅶ|
停止時と航行時での被発見距離に変化は見られなかった。
魚雷発射時の被発見距離に変化は見られなかった。
一方で砲撃時には被発見距離が延びる傾向にある事が分かった'...
検証は主砲でしか行わなかった上検証件数が少ないが、主砲発...
比率的には30%程度伸びているが、主砲サイズや艦種により変化...
ただしどの艦であっても大きく被発見距離に変化がある事が分...
砲撃により延びてしまった被発見距離は''約25秒''で元の値に...
**魚雷の被発見距離 [#q349d990]
|>|>|~検証対象艦|~目視距離|>|>|~測定艦|
|~艦名|~艦種類|~ランク|~|~艦名|~艦種|~ランク|
|アトランタ|巡洋艦|Ⅴ|測定不能(目測15㎞以上)|吹雪|駆逐艦...
|吹雪|駆逐艦|Ⅶ|測定不能(目測15㎞以上)|アトランタ|巡洋艦...
魚雷の被発見距離は日米艦で検証したが測定不能だった(主砲...
目測でも16㎞程度であっても発射した瞬間に目視することがで...
日本の特徴でもある酸素魚雷(雷跡が発見しにくい)の特徴に...
現在の魚雷射程のフル強化でも最大は10㎞に届かない程度のは...
**その他 [#lbe5c4b7]
自艦が敵艦を発見できていない状態であっても見方艦が敵艦を...
遮蔽物により被発見距離内に入ったとしても死角に敵艦が居る...
ただし遮蔽物で死角であっても他の見方艦が発見していれば視...
砲弾被発見距離にかかわらず目視することができる。
----
情報募集
上記検証結果からゲーム上の表記にはないですが非常に重要な...
個人では所持している艦艇が限られるため皆様からの情報を求...
各館の項目の追加編集、コメント欄での情報提供お願いします...
*コメント欄 [#udd345aa]
#pcomment(reply)
ページ名: